エントリーENTRY

先輩社員の声

VOICE

STAFF VOICE

検討して作ったものが 次に活きるのは やりがいがあります。

開発部 分析課/ Y.N.さん(2021年入社)

入社を決めた理由を教えてください。

医薬品業界で働きたいという
気持ちが強くなった

元々、化学や実験が好きで、分析化学の専門学校に通っていたんですが、就職活動のときに学校へ来ていた求人を見つけたことがきっかけですね。
その時はちょうどコロナ禍だったこともあって、セルフメディケーションの考え方への関心が高まって、医薬品業界で働きたいという気持ちが強くなったんです。
国内大手企業からの受託や海外進出にも力をいれているので安定感や将来性を考えて、至誠堂製薬に入社を決めた感じです。同じ専門学校を卒業した先輩方も多く在籍していて安心できたということも決め手のひとつですね。

入社後、一番苦労したことは何ですか?

法律や機関を覚えることが最初は苦労しましたね。

今まで聞きなじみのなかった法律や機関が医薬品業界には多いんです。それらを覚えることが最初は苦労しましたね。ひとつの業務でもいろいろな法律が絡んでくるので、法律を覚えて対応していく必要があるんです。
分からないことは上司や先輩に教えてもらいながらにはなるんですが、社内には勉強会もあるのでそこで学んだり、外部のセミナーに参加させてもらったりと試行錯誤しながら勉強していきました。
今でもすべて完全に理解しているわけではないんですが、今取り組んでいる業務はどの工程にあたるのか、何を求められているのかを考えて進めるようにしています。

現在の仕事内容を教えてください。

安定してお客様に届けることが
できるのかを分析する

仕事の内容は、部署の名前の通りなんですが、開発している品目の分析ですね。成分が問題なく含まれているか、有効性はどうなのか、年数が経過しても問題ないか、安定してお客様に届けることができるのかといったことを分析するのが主な仕事です。
面白いところで言うと、分析の試験方法を自分たちで考えて作るというところですね。国が定めた方法はあるんですが、それを自社に落とし込んで改善を繰り返して、より良い方法を作っていく感じです。もちろん上手くいかないときの方が多いので大変ですが、自分たちが検討して作ったものが次に活きるのはやりがいがありますね。

会社の好きなところはどこですか?

親身になって解決策を
一緒に考えてくれますね

仕事面では緊張感をもって真剣に取り組んでいるんですが、全体としては話しやすい空気感があるところです。質問しにくい雰囲気ではなくて、上司や先輩も質問すれば丁寧に教えていただけて、親身になって解決策を一緒に考えてくれますね。
少人数なので特にコミュニケーションは大事だと思いますが、メリハリもあってコミュニケーション取りやすい空気なので安心して仕事に取り組むことができます。

今後の目標や挑戦してみたいことは何ですか?

後輩に教えられるように、
まずは自身に知識を蓄えないといけない

まだまだ法律などを含めた知識が完全ではないので、これからも勉強は続けて理解を深めていきたいです。
後輩もでき教える立場にもなってきて、実際に教えることの難しさや、自分の知識量や理解の浅さを感じることもあるので、まずは自身に知識を蓄えないといけないと思っています。

One Day Flow

ある1日の仕事の流れ

  • 8:15

    8:15

    出社

  • 8:30

    8:30

    開発部 朝礼

    ・1日の仕事確認、その他連絡事項確認

  • 9:00

    9:00

    試験結果の解析

    ・前日に実施した試験の解析、それに伴う書類作成
    ・問題があれば上司に報告

  • 10:00

    10:00

    試験(準備も含めて)

    ・必要書類の作成や回覧を行う
    ・確認が済んだら試験を実施する

  • 12:30

    12:30

    昼休憩

  • 13:15

    13:15

    試験(続き)

    ・開発品(医薬品申請・試作)に関する分析業務(試験)
    ・書類作成

  • 17:00

    17:00

    その他業務

    ・試験以外の書類の作成・確認を行ったり、次の日に実施する試験等の確認

  • 18:00

    18:00

    退社